広告 日記 育児

アナと雪の女王はいまだに子供に人気ある

2024年2月11日

2024年 (令和6年)2月5日 月曜日 東京に積雪

午後から東京に雪が降りました。保育園のお迎えも普段なら自転車ですが、この日は徒歩で。「今日は雪が降るよ」と伝えたから、朝から楽しみにしていた長男。いつもとは違う風景の帰り道に大はしゃぎしていました。

↓動画

次男は体調不良のため、抱っこ紐に入っていました。

 

前回東京に派手に雪が降った時は約2年前。その時も大喜びしていましたが、4歳児にとっての2年前はもう記憶に無い様です。

「雪だるまつくろう」by アナと雪の女王 ブーム

帰宅してからはずっとアナと雪の女王劇中歌の「雪だるまつくろう」を歌っていました。

ちょっと前から我が家でブームの「雪だるまつくろう」

息子たちは映画はまだ観たことない。Youtubeで「雪だるまつくろう」だけを観て気に入っている状態です。アナと雪の女王は数少ないディズニーで私が好きな映画。1も2も映画館に観に行きました。子供たちにも是非観て貰いたいのですが、なぜか再生するとすぐに「これ嫌だ、変えて!!!」と言われてしまいます。

他にも車が出てくるカーズ、私の敬愛する爆笑問題のウーチャカさんが声優やってるモンスターズインク、おもちゃが主人公のトイストーリーなど色々試したけど 全部ピクサーだな ディズニー映画は全て冒頭で拒否される...。

なんでかな?ギュっと詰まっている感じが怖いのかな?

でも、街中でアナ雪のグッズとかを見かけると「アナとエルサだ!」とは言うのでキャラは把握しているみたい。恐らく保育園で女の子がグッズ持ってるからでしょうね。次男のクラスの女の子もアナ雪大好きな子が居て、その子は鞄から洋服、靴まで全てアナ雪。


ディズニー 光る靴 アナと雪の女王2 スニーカー

こんな感じのやつ。子供用品のお店に行くと大体どの商品にもアナ雪のラインナップがあります。第一作目の公開がまさかの10年前で2014年ですよ? すっかり定番化してるんですね。


アナと雪の女王

DAD WAYの可愛いくてオススメ 幼児用レインコート(雨合羽)

雪の翌日は、保育園を休んで雪遊び。

あいにくの雨だったので合羽を着ながらとなりました。そうそう、雪が降った夜は雷も鳴ってた。雪と雷が同時って初体験かも。

この合羽はDAD WAYの物です。長男が1歳の頃に90cmのギンガムチェックを買いました。最初はブカブカで着ていましたが、今はちょうど良いサイズ。4000円くらいしてちょっとお高かったんですけど既に足掛け4年間は着れているので満足しています。

生地もしっかりしてるし、何より柄が可愛い。去年次男の分も買い足しました。ギンガムチェックは廃盤になっていたので雲柄になりましたが、よく考えれば着用時に2人の見分けを付ける為にも違う柄でよかった。

ポンチョ+ズボンのセパレートタイプもあり。さくらんぼとか女子向けの柄もめちゃくちゃ可愛いです!


D BY DADWAY ディーバイダッドウェイ レインコート
(合羽タイプ)


D by DADWAY ポンチョ レインコート
(ポンチョタイプ)

前日の夜からずっと「雪だるま作りたい」と言っていた長男。鼻用の人参も用意してやる気満々でした。

完成。

長男「名前つける! うーん....ゆきちゃん!

wwww 直球

ちなみに次回雪が降ったら「ゆきくん」にするらしいです。

雪だるまの鼻に人参を付けるってイラストではど定番だけど、実際にやったことある人は少ないんじゃないかね。後日ちゃんと美味しく頂きましたよ。

ちなみに長男は翌日の朝、半分くらい溶けたゆきちゃんを観て号泣してました。

ゆきちゃん...また会いたかった...ゆきちゃん...」

何故かこういう時に子役みたいな喋り方するんですよねw

 

-日記, 育児