日記 育児

マクドナルド ハッピーセットのプラレールが今年も始まった

2023年9月22日

今年も始まりました。
マクドナルドハッピーセットのプラレール!!

毎月9月中旬から10月中旬の1ヶ月間は決まってハッピーセットのオモチャがプラレールになるんです。Google先生によれば2010年から毎年かかさずやっているキャンペーンらしい。

元々私はマクドナルド大好きで、一人で時間潰す時なんかは断然スタバよりマック派。しょっちゅう行っていましたが、男児を育てるまでは毎年決まってそんな期間があるとは全く知りませんでした。

↓参考サイト

2020年1月に産まれた長男坊。彼は1歳になった2021年頃からこちらが何を仕向けた訳でも無いのに、自然と乗り物が好きになりました。まずは車が好きになり、その後は鉄道。そして当然の様にトミカとプラレールを集め始めました。産まれた頃から乗り物のおもちゃが家に転がっているせいか、次男坊も当然の様に好きになった。

以前は整備点検車両のドクターイエローは勿論、はやぶさこまちでさえ知らなかった私。この数年間、息子と共に日々乗り物関連の動画や本に触れる生活を送ったおかげで、今は国内の主要車両の写真を見るだけですぐに名称が言える程の知識がついた。そしてやはり乗り物が好きになっている。ハッピーセットプラレールは息子達にとっては勿論、今や私にとっても楽しみなイベントなのだ。

 

~私が思うハッピーセットプラレールの魅力的な所〜

1 ハッピーセット1セットに対しておもちゃ1個が中身の見えない袋に入ってランダムに渡されるので、どれが当たるか分からないガチャ的な楽しみ。そして通常製品には無いハッピーセットだけの車両やギミックがあったりもする。

 

2 通常の製品とはサイズや規格も若干異なる
先頭車両のみ展開。通常のプラレールの3分の2程度の大きさで作られているが、レール幅は通常のプラレールと同じなので市販の青いレールの上を走らせられるし、通常商品と連結も出来る様になっている。

 

3 あくまでオマケなので、通常の製品とは違い軽い。塗装はきちんとされておらず、シールを貼って補完する。その為、外出に持って行きやすい。万が一壊れたり失くしてもショックが少ないから 。そして飽きたら処分も気軽に出来る。マクドナルド店頭にも遊ばなくなったオモチャ回収ボックスという物がある。通常のプラレールは電車本体が3000円ほど。高い物だと1万円近い商品もある為、捨てる事は中々躊躇される。

 

第一弾配布開始2日目の9/16土曜日の昼に息子たちを連れてマクドナルドに行ってきました。

店頭のディスプレイだけでテンション爆あがりする長男坊。ハッピーセットのおもちゃは基本的に2週間〜1ヶ月ごとに変化し、大抵女児向け・男児向けの二種類が同時に展開される。今回の女児向けはリカちゃん。

 

ただでさえ混雑している土曜の昼のマクドナルド。そこに私達の様なプラレール目当ての子連れも加わり大混乱している。レジには長蛇の列が出来ていた。子連れ意外にプラレールコレクターの大きなお友達も来るのだ。最も、玩具紹介Youtuberなどのガチ勢は初日の10:00に行って大人買いするそうだ。

私は子連れの時は絶対にモバイルオーダーを使う。その為並ぶ事は無かったが、それでも10分くらいは待ったかな?

待っている間は主にディスプレイされているおもちゃを観て過ごすが、これは場合によっては見せない方がいい。なぜならランダムで希望どおりの物が出るとは限らないので、この段階で息子の中で「これが欲しい」が決まってしまうと、それが出なかった時に泣き喚かれる可能性があるからだ。

ちなみに、実はよく見るとおもちゃが入っている袋の裏の品番を見れば中身が分かる用になっている。その為、店員は中身を把握出来るので複数、頼めば違う種類を入れて貰える可能性は高いらしい。空いている時間帯でかつ店員の配慮がある場合のみだが。※Youtubeで得た知識

今回も案の定長男坊は開封前に「かがやきが欲しい」と言い出してヒヤヒヤ。

かがやき、出るかな。

店内で食べたい、と言われたが持ち帰りに。なぜなら、おもちゃを開封して欲しい物が入っていない場合、もう一個買ってくれと言われる可能性があるから。でも、子供って何故か店内で食べたがりますよね。自分のお店をやってる時も小さい子が「ここで食べたい」って親に訴えている場面をよく見かけた。

帰宅して開封すると。見事にかがやきGET!!

もう一台はドッグエクスプレス。いや、何その電車聞いたこと無いぞと思ったらプラレールのオリジナル、架空の電車だそうです。

いかにも実在しそうな雰囲気だけど。正面から見ると犬の顔みたいになっている車両との事。2両目の窓が可愛いよね。

 

塗装がおおまかにしかされていない状態で入っており、付属のシールで補完する。毎度の事なのでもう慣れたけど、貼る所が多いw でも私はこの作業が実は大好き。Youtubeだとピンセットを使って貼っている人も多いです。確かに男性だと細かすぎて貼り難いかも。

完成!!

※ICOCAはドッグエクスプレスの方の付属品

毎回建物や踏切など情景パーツもセットで入っている。今回は改札やチャージ機の情景パーツ。何故かSuicaじゃなくてICOCA。ミニチュアで可愛い!

裏面。宣伝乙。

市販のプラレールと連結が出来ます。動力が入ってる市販の物と繋げば、レールを走らせる事が出来る。

これもマクドナルドプラレールだけの魅力なのですが、先頭車両の前部分にも繰り出して使える連結パーツが付いているので、先頭車両を後ろの車両として連結が出来ちゃうんですよね。市販の先頭車両ではこういう事は出来ません。

配布期間の最初の週末はDVD配布もあります。しかし我が家では現在DVDを見ることが出来ないので廃棄する。お店が暇な時間だったら「入れないでください」って店員さんに言えるんですがね。ママ友によると、内容はトミーのおもちゃの宣伝だそうです。恐らくYoutubeで観られる物と変わらないと思います。

翌日。さっそくマクドナルドプラレールを持って公園へ。水に浮かべて遊んでました。電池が入ってないので壊れないけど、塗装はシールなので剥がれてます。笑

9/29からの第二弾も是非行きたいですね。4月にはマクドナルド・トミカがあるので、そちらも含めると半年に一回の我が家のお楽しみです。

-日記, 育児
-, , ,