感想 日記

ワンオペ2人子連れで #大阪・関西万博 に行った日の話。

2025年9月15日

こんにちは。aruiteruキャプテンです。

6月20日に大阪・関西万博に行きました。
その日の思い出を書きます。

素敵な家族と一緒に行ったよ

万博には元々はそんなに興味が無かった。
だけどせっかく会場まで日帰りで行ける場所に
住んでいる訳だし
機会があればちょっと行きたいかもな、
くらいに思っていました。

そんな最中、6月15日に今私がハマってる
グローバルボーイズグループのJO1
が出るイベントが万博内で行われると聞いて。
最初はそれ目当てでチケットを買いました。

でも結局そのイベントには落選。
入場券は会期内ならいつでも
日付変更が出来るとの事で
また別日に改めて家族で行こうかなと
思っていました。

そうしたら丁度タイミングよく友人から
「来週万博で大阪に行くので会えませんか?」
って連絡が。

東京で次男の保育園の
クラスメイトだった女の子のお母さんからでした。

それなら私達も丁度チケット余ってるので
せっかくなら一緒に万博周りませんか
という事になった。

その家族とは実は東京時代は
一回も遊んだ事が無かった。
登園時にすれ違い様に
少し話すくらいの関係だったんだけど
お母さんも娘ちゃんも感じが良くって好きだった。

しかもお母さんが高身長でかなりの美人。
絶対このお母さん元モデル!
なんて勝手に思っていたんです。
(違ったけど)

そんな
私達の事なんて眼中に無いだろうなと思っていた
素敵な家族が、
何故か私達家族の事を凄く好いてくれてたの🥹

引っ越すから保育園辞めるって話をしたら、
お餞別とメッセージカードまでくれた。
このメッセージカードも直筆で、
すごく字も綺麗で🤎

あぁ私と正反対の憧れのレディ...
まさに美人百花に載ってそうなお母さんだなと。



益々ファンになりました。
その時に初めてLINEの交換もしたんです。

たまに近況を送り合ってたけど、
今回関西という事で
私達の事を思い出してくれて
会いたいと思ってくれた事がすごく嬉しかった。

いざ万博 大混雑の入場ゲート

当日。
まだ6月なのにサウナの中みたいな酷暑日だった。
とにかく暑くて、身動き取るのも一苦労。
パビリオンも
事前予約に当選していた所が2つあったが、
暑さと子連れで全く思う様に動けず
結局2つとも辿り着けませんでした。

それくらい過酷

男児二人、絶対に落ち着いて食べないので
普段から殆ど外食は行かないんです。

飲食店も並ぶって聞くし、
だからコンビニで何か食べ物を
買って行く計画でした。


でも、初めての大阪の高速道路。
しかもまだ初心者マークの大人1人で
ワンオペ運転。

当然ジャンクションや出口で間違えて
ユニバ方面に行っちゃったりして
時間を大幅にロス。
辿り着く事に必死でコンビニに
寄る余裕が無かった。

やっと駐車場に到着したけど
とにかく早く入りたくて、
夢洲駅にもローソンあるって聞くし
そこで買えばいいか。
なんて軽く思ってたんですよ。

でもいざ行ったら夢洲駅の構内のローソンは
とっても狭くて商品の殆どが万博のお土産。
しかもレジも並んでる。

仕方がなく外にあった自動販売機で
サンドイッチやおにぎりを購入する事に。

万博は完全キャッシュレス!って聞いてたので、
事前にPaypayに沢山チャージして来たんですよ。
でもこの自販機壊れてて現金しか使えませんでした
いきなり出鼻くじかれましたね。

うそつき。まあ駅はまだ会場内じゃないからセーフかな。
他の人も「なんでやねん」ってボタン押しながらイライラしてましたね
夢洲駅 こんにちは阿部寛

駅を出ると入場レーン前に沢山の人。
12時入場のチケットを持っていて
すでに12時30分だったけど入場出来たのは13時15分。
45分間炎天下でこの状態で並びました。

もうベビーカーは
普段殆ど使わない生活なんですが
急遽前日にステップ買いました。
大正解。
というより
これ無しでは多分
会場まで辿り着けなかったな。


友達のアドバイス通り日傘持参


入れたパビリオン

ベビーカー優先レーンのある
フランス館スペイン館には
殆ど並ばずに入れました。
この日入れたパビリオンは
この2館のみ

この優先レーンというのも、
非常に分かり辛かった。
前日に既に万博に入って
2days目だった友人家族の教示で
なんとか入れました。

友達家族とスペイン館のカフェで
サングリアで乾杯したのが最高で、
万博良いじゃん!って思えた瞬間だった。

フランス館 現代アートでした
ヴィトンの鞄の部屋 スカートだったらパンツ見えちゃうね
スペイン館
色が変わる部屋
カフェで乾杯 私は車だったのでノンアルコールサングリア

会場内のお祭り感が子供らにも
刺激的だった様で
2人はとにかくずっとはしゃいでた。
東京のお友達に
久しぶりに会えたのも嬉しかったみたい。

結局大丈夫そうだったので
友人家族が前日にも行ったという
つくもうどんを一緒に食べました。

フードコート的なレストランだと
全然余裕で座席に座れました。

10月にも行きます

振り返ると会場全体の3分の1も歩けて無いけど
友人の家族と沢山喋れたし
私はこの日が凄く楽しくて
万博は良い印象になりました🥂

でも帰って来てから
改めてYoutubeで
パビリオンの様子など調べて居たら
面白そうな所が沢山あって、
もう一回改めて行きたい様な...
でも過酷だし行きたく無い様な...

そんな気持ちで居たら、
10/5の会場内で行われる
ラポネのコンサートが当たったので、
もう一度家族で行ける事になりました。

JO1ME:Iが見られるゥ〜〜〜

楽しみ しかも前方確約シートに当選

ライブには子供が入れないから、
子守要員で東京から
私の両親も召喚する事に。
(万博行きたがってたし)

老人と幼児がなるべく辛く無いルートを
ネットで情報収集する日々です。
一回行ってるから、
色々イメージしやすいけどね。

ライブの開演時間までの数時間だけでも
私も何かパビリオン入れたら良いなと思う。

でも閉幕前の大混雑で
6月とはまた状況違うと思うから
スムーズに行く気がしないけど...。

ちなみに
幼稚園のママ友とか
親戚とか周りの奈良の人達は
「そんな混んでる所わざわざ行きたくない」
ってスタンスの人が多い。
万博に行ったって話ほとんど聞きません。

9月にもまた別の友達家族が万博に来るので
我が家に泊める約束してる。
他にも何人か東京から行った人を知ってる。

東京の人たちはわざわざ来るような場所なのに
奈良県民のこの温度差よ...🦌

でも幼稚園に1人だけ
通期パス買ってるガチ勢のママ友が居るので
送迎の度にその人から情報収集してます。

大屋根リング、圧巻でした しかも本当にこの中は涼しい
ねぶた YO-LO-KONDE
パソナ館だっけ? 外から建築見てるだけで子供達すごく楽しそうだった
入場してすぐここに捕まった
ボーネルンドの公園コーナー 写真じゃ伝わらないけど 灼熱の中で遊んでるんだぜ? 心配になったけど暑さを忘れて遊ぶ子供すごい
帰り際 韓国館の特大パネル こんなのも見てるだけで楽しいみたいです
会場内にこういうミャクミャクモチーフのアートが沢山あった 次男はこの時点で入眠。夜7時から翌日の朝7時までずーっと寝てました。
次男も寝たしパビリオンに何か入りたい気持ちもあったけど 体力が限界すぎて19時に出ました 帰りの駅空いてたけどエレベーターで30分待ちの苦行

-感想, 日記