レシピ

【レシピ】炊飯器で作る!簡単パイナップルケーキ

2023年10月3日

パイナップルケーキ

いま私がハマっている炊飯器で作るホットケーキミックスを使ったケーキ。

うちの3号炊き炊飯器だと直径15cmの5号サイズ相当のホールケーキが作れます。

  • オーブン不要! 予熱時間無し!
  • ケーキ型不要!
  • 粉類をふるう必要なし!
  • ベーキングパウダーも不要!

手間をかけずに美味しいケーキが作れちゃいます。今回はパイナップルケーキのレシピ。

aruiteruキャプ
ケーキの●号って、×3すると直径が出るって知ってた!?

材料

 

3号サイズ

  • サラダ油 90g
  • 生クリーム (植物性でOK)  60g
  • 粉糖 またはグラニュー糖 60g
  • はちみつ 小さじ1
  • 卵 2個
  • ホットケーキミックス 130g → 小麦粉を使う場合は小麦粉130gとベーキングパウダー小さじ1
  • パイナップル缶詰 1つ 100g程使います
  • バター 少々 くっつき防止に塗るため 加塩でも問題無し
  • レモン汁 少々 (省略可能)
  • 仕上げのアイシングに粉糖80g(省略可能)




レシピ

 

作り方

サラダ油 生クリーム 粉糖またはグラニュー糖 はちみつ  全てボウルに入れて混ぜる
グラニュー糖の場合はふるう必要がありますので、粉糖がおすすめ。少し高いけど。

② 別のボウルにを割って電動ミキサーでよく混ぜる 少し泡立つ程度まで
手動でも可能ですが、十分に混ぜてください。最低でも3分やれば安心。


③ 卵を①に入れて混ぜる


④更にホットケーキミックスを投入 ゴムベラでさっくり混ぜる
小麦粉の場合はふるう必要がありますが、ホットケーキミックスはそのままでOKです


パイナップルを1cm角にカットして④に投入
デコレーションでも使うので、全部使わない様に注意


⑥炊飯器のお釜にバターを塗りたくって⑤を投入、炊飯スイッチON
オーブンで焼く場合は180℃で20分ほど


⑦ 中央に竹串を差して、生地が付いてなければ焼き上がり お釜から外して冷ます
我が家の炊飯器だと馬力が弱いので50分くらいかかります
炊飯器によってはケーキモードとかあるみたいですね



↓ 以下、デコレーション工程。無くても美味しく食べられます。

粉糖レモン汁またはを少しずつ加えてアイシングクリームを作る
別名 グラスアロー。なるべく白くするには水分を入れすぎない事。


⑨ ケーキが冷めたらアイシングクリームをスプーンでかけて良い感じにする。
デコレーション用のパイナップルで飾って完成!!


 

4人家族だと2-3日分のおやつになります。この日はお友達が遊びに来ていたので一瞬で捌けました。お店が無くなった今、こうして自宅で手作りお菓子を人に振る舞えるのは嬉しい事です。

ホールケーキを出すと、子供達はそれだけで大喜び。「お誕生日のケーキだ」「誰のハッピーバースデイ?」と聞かれます。笑

炊飯器ケーキの難点は焼き上がりに時間が少しかかる事くらいでしょうか。子供たちとぼーっと過ごす週末には時間が有り余っているので、寧ろちょうど良いですが。長男坊は料理や洗い物など家事に興味を持ってきているので、これから少しずつ参加させたいと思います。

勉強より料理や家事が出来る男になって欲しい

 

-レシピ
-, ,